2016年11月5日、Googleがモバイルファ―ストインデックス(通称:MFI)の導入を正式に発表しました。
上記のGoogleの発表を簡単にまとめると、その主な内容は以下のようなものです。
・ここ近年、Google検索を利用しているユーザーは、ほぼモバイル端末から検索を行っている。でも、依然としてGoogleの検索システムはPCページが基準になったままである
・なので、今回実施モバイルファーストインデックスでは、これまでの基準であったPCページの評価ではなく、モバイルページの評価に基づいて検索順位が決定されるようにする
・ページのランキングを決定する他、構造化データを理解したり、検索結果にスニペットを表示する際も、モバイル版のコンテンツが使用される
去年Googleが世の中を騒がせた結果、そこまで大きな影響がなかったモバイルフレンドリー(スマホ対応)に付随した動きです。すでに全世界でスマホからの検索数が、PCからの検索数を上回っている現状に、(まあ当たり前といえば当たり前ですが)Googleが合わせてきたといえます。
このアルゴリズムの変更は、今後数ヶ月かけて小規模なレベルで実施していくとのことですが、全体的にどのように変化するのかは他の方が沢山まとめられていますのでここでは割愛します。
その代わり、この記事では実際に私たちが現在運用しているランディングページ、もしくはこれから作ろうとするランディングページに対してどのように影響するのか、現実問題どう対処すればいいのか、確認したいと思ってます。
ひとまず通常のスマホ対応がされていればOK。ただ場合によっては影響する可能性も。
ランディングページをスマホ表示に最適化するための手段としては、
・レスポンシブウェブデザイン対応(1つのサイトで両方を表示する)
・スマホ専用サイトで表示(2つのサイトを作ってデバイスで自動切替をする)
の2つがあります。
現時点で集められる情報を探ってみると、今のところこの2つのどちらかに対応していれば特に何か対策をする必要はないとのことです。
基準としては、Googleが提供しているモバイルフレンドリーテストに合格さえしていればOKでしょう。
ただ、基本的には問題ないものの、以下のようなケースの場合、もしかすると検索順位に影響する恐れがあります。
PCとスマホで大幅にコンテンツが違う場合
例えば、PCでは「4000文字+画像付き」で作っている記事を、スマホでは「2000文字+画像なし」のように極端に内容が異なる場合、もしかするとインデックスに影響を及ぼしてしまう恐れがあります。
ただ、これはオウンドメディアでのスマホ対応などに当てはまる話で、普通にランディングページをスマホ対応させるのでれば、そこまで気にする必要はないかと思います。
表示速度を早めるために、スマホのコーディングをPCよりも省略している場合
コードの構造を省略すれば、その分表示が早くなるため、スマホページではパソコンとは異なる構造で構築している場合、両者のコンテンツに違いがあったり、内容が変わってしまってしまうこともあります。
どうやらこれもあまりインデックスにいい影響を及ぼさないようです。ただ、ランディングページの場合は、1ページあたりのデータ量は多くなく、もともと表示にそこまで時間がかからないため、こちらに関してもそこまで気にする必要はないかと思います。
ただ、WordPressなどのCMSにランディングページを埋め込んでいる場合、構造の問題や表示速度の問題で、もしかすると思わぬ影響が出るかもしれません。※私の製作サービスでは、ランディングページをWordPressに埋め込むことは推奨していません。表示の問題もありますし、メインサイトがペナルティなどを受けたら、ランディングページの評価自体にも大きな悪影響を及ぼすかもしれません。
結論として、ランディングページに対して、モバイルファーストインデックスの対策は今のところ必要なし
まだこれからどのようなアルゴリズムになるのかは定かではありませんが、今のところモバイルフレンドリーテストに合格さえしていれば、ランディングページに関しては今回の発表は気にするほどではないと私は思っています。
ただ、もともとランディングページはPPC広告向けに作られる媒体ではありますが、SEOでの評価を高めることは、広告ランクの改善にもつながる部分かと捉えていますので、また何かSEO関連で動きがありましたら報告したいと思います。
この記事へのコメントはありません。