one page website template in flat design

LPO

ランディングページでSEO対策を行うことは難しい・・・。でもそれでもやっておきたい3つのこと。

ランディング制作業を行っている中で、数多くの質問を受けるのですが、中でも受ける機会が多い質問が、

●ランディングページ自体にSEO対策を施して、検索エンジンにインデックスさせると同時に、検索順位も上げたいですが、具体的に何をすればいいでしょうか?

というものがあります。

いきなり結論から言ってしまえば、

●ランディングページだけで本格的なSEO対策を行うことはかなり困難である

といえます。

例えば、「ニキビ 化粧品」とか「グリーンスムージー おすすめ」などの美容商品で検索をしてみてください。上位表示されるのは、ほとんどアフィリエイト用に何十記事も書いてある情報提供サイトなど一定上のボリュームが含まれるサイトです。逆に、PPC広告向けのエリアに表示されているのは、1枚ペラ型のランディングページばかりが並んでいるかと思います。

要するに、ランディングページは通常1枚の縦長のページなので、コンテンツのボリュームで見るとSEOで上位表示されているサイト群には情報量で到底勝つことができません。そのため、ランディングページ一本だけで競合の多いキーワードに上位表示することは難しく、無謀な戦いであるといえます。

よって、ランディングページは、基本的にPPC広告など広告費を直接払ってユーザーに見せるためのキャンペーンページの役割を果たすことが多く、長期的に情報を提供する媒体になることはできません。

SEO対策ができないといえども、やっておきたい3つのこと

ですが、いくらランディングページがSEOで効力を発揮しないとは言っても、ランディングページが完成して運用する際に、検索エンジンに対してやるべきことはいくつかありますので、今日はそちらについて軽く触れておきましょう。

1.Googleウェブマスターツールにランディングページを登録をしておく

ユーザーが直接ランディングページに含まれる商品名などで検索した際に、きちんとGoogleで表示されるようにするために、まずは制作したランディングページに関しては以下のGoogleウェブマスターツールを使用して、検索エンジンに対してサイトマップを送信し、インデックス登録を行いましょう。

Search Console – ホーム
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja

登録した瞬間に表示されるわけではなく、約1、2ヶ月程度の時間がかかってしまいますが、こちら側からきちんとGoogleに対して「サイトを作ったんだよ!検索エンジンに登録して!」と伝えることは大切です。また登録していない場合は、さっそく登録をしておきましょう。

2.既存のホームページなどがすでにある場合、そこからリンクを送っておく

すでに会社のホームページを開設している場合、そちらのページからランディングページへのリンクを貼っておきましょう。そうすることで、Googleのクローラーが会社HPと制作したランディングページに関連性
があることをきちんと認識してもらうことができるため、少しばかり検索エンジンに登録される期間が短くなる可能性があります。

3.A8net. などのアフィリエイト専門ASPに登録をしてみる

自分で広告費を払って直接検索エンジンに上位表示させることだけが、ランディングページの使い方ではありません。今は数々のアフィリエイト専門会社がありますので、そういったところに広告を登録することで、アフィリエイターを利用して商品を広めていくという方法もあります。

もし有力がアフィリエイターがいて、その人がSEOの強いサイトであなたの商品を紹介してアフィリリンクを貼ってもらったりすれば、かなりの広告効果が期待できます。もちろん紹介料を支払う必要はありますが、こうしたアフィリエイターを積極的に利用することも販売戦略のひとつです。

もちろん、SEOで上位表示されているサイトの管理人に直接連絡をとって、特別に報酬を高くするからサイト上で紹介してくれないか?とお願いしてみるのもひとつの手です。

ランディングページは基本的にPPC広告向けの媒体

以上、ランディングページだけでSEOに勝つことは基本的にとても難しいですが、それでも検索エンジンに自分のページが登録されない限り、他の競合サイトと同じ土俵に立つことすらできないというのが現実ですので、とりあえずやってみた方が良い事をまとめておきました。

そもそもSEO対策には半年から1年以上の時間がかかります。また、最低でも50記事以上のコンテンツ量がないとSEOには影響しないと言われていたりもします。

そのため、ランディングページというのはそもそもがSEOではなく、PPC広告のために作られるページなのだという認識を踏まえた上で、次の戦略を練っていく必要があります。

ピックアップ記事

  1. 【最初からやっておけばよかった】フリーランス生活の質を高めるための3つの工夫
  2. ランディングページ制作過程から見る「KATAOKA DESIGN MARKETI…
  3. ランディングページの文章が書けないたったひとつの理由とは
  4. デザイン音痴から脱却!成約率を高めるランディングページデザイン7つの法則
  5. 【独立して2年半】サラリーマンからフリーランスになって感じたこと

関連記事

  1. fotolia_71679057_subscription_monthly_m

    LPO

    ランディングページを修正する場合、まず考えるべきこと、見るべきポイントは何か?

    ランディングページの成果が悪くなってしまった・・・先日、お客さ…

  2. Fotolia_91799106_Subscription_Monthly_M

    LPマーケティング

    メルマガ用ランディングページの最適な登録率って?

    先日クライアントの方から、こんな質問を受けました。一般的なセールス…

  3. FotoliaComp_95004765_mcyo7B2SZF0kakGJMWZsAcuHUcZAHKnt_NW40

    LPO

    まずはここから!5分でわかる「LPO」の基礎知識

    はじめにランディングページの制作を考えている人が必ず遭遇する知識に…

  4. fotolia_75322076_subscription_monthly_m
  5. preview8

    LPデザイン

    ランディングページ内の購入ボタンは、どの場所に設置すればいいのか?

    ランディングページの構成案を考える上で、意外と見落としていることが多い…

  6. FotoliaComp_95004765_mcyo7B2SZF0kakGJMWZsAcuHUcZAHKnt_NW40

    LPO

    まずは自分でやってみる!個人レベルでも実践できる「LPO」について

    ランディングページが完成して実際に運用を開始したとしても、すぐに思い描…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 積み重ねることの意義と強さ
  2. スマホ専用ランディングページのすべてはファーストビューで決ま…
  3. Googleがモバイルファーストインデックスの導入を正式発表…
  4. 【雑感】独学でWebデザイナーのフリーランスになる3つのマイ…
  5. デザイン作業の集中力を持続させるために私が実践している3つの…
  1. yec7wb6asdydbtw6gdlf_antalya-beach-lulu

    フリーランス仕事術

    【フリーランスの時間術】就寝前の瞑想で、生活リズムを整える
  2. car on the road with motion blur background

    フリーランス仕事術

    【雑感】独学でWebデザイナーのフリーランスになる3つのマインドセット
  3. preview8

    LPデザイン

    ランディングページ内の購入ボタンは、どの場所に設置すればいいのか?
  4. A businesswoman comes to success and rejoices

    LPデザイン

    自分の世界観をランディングページに反映する3つの方法について
  5. fotolia_71679057_subscription_monthly_m

    LPO

    ランディングページを修正する場合、まず考えるべきこと、見るべきポイントは何か?
PAGE TOP