ガラスの地球儀と新聞紙

LPデザイン

【確認必須】GoogleとYahoo!の広告掲載ポリシーにどう対応するべきか?

ランディングページを運用していく上で、必ず注意しなければいけないものに、広告掲載ポリシーの問題があります。

「広告掲載ポリシー」というのは、つまり「広告を出稿するために守るべきルール」というものです。

私もデザイナーとして多くのランディングページ制作に関わってきましたが、特に健康食品、美容品など薬事法が関わる商材、また金融系の商材において、デザインそのものがこの広告掲載ポリシーに引っかかっていないのか、非常に気をつかう部分でもあります。

代表的な広告掲載ポリシーには、

・「医療広告ガイドラインの更新」(2013年9月に厚生労働省より発表)
・「貸金業登録番号の記載」※Yahoo!の広告においてチェックの対象とされている

というものがあります。

ネット広告が広まり、携わる人が増えれば増えるほど、ポリシーが厳しくなっていく傾向がありますが、重要なのは、そうした法律の変化に敏感になっておくことです。前もってしっかりと情報収集をして、変化に応じていきましょう。

そこで、広告掲載ポリシーについて、私達が気をつけなければならないポイントについて、以下の3点まとめてみました。

現在のランディングページが文言の表現がポリシーに違反していないか、ガイドラインで確認する必要がある。

現在の広告が広告掲載ポリシーに反していないか、時折確認する習慣を持ちましょう。
もし法改正に気がつかずにそのまま運用していると、気がついたら広告が停止していたという事態も十分あります。

広告掲載ポリシーについては以下のページで確認できます。一度チェックしてみることをオススメします。

◯AdWords「広告掲載ポリシー」
https://support.google.com/adwordspolicy/topic/1626336?hl=ja&ref_topic=2996750

◯Yahoo!プロモーション広告「広告掲載基準」
https://help.marketing.yahoo.co.jp/ja/?p=1491

広告掲載ポリシーは法律の改正により変更されることがあるので注意する。

法律は時と共に改正されていくものですので、以下のような公式ページで最近の動向にも注目しておくことが大切です。
今後も法律の改正によって、今までの運用方法が通用しなくなってしまうこともあります。常に変化に敏感になっておくことが大切です。

◯AdWords 「今後と最近の変更点」
https://support.google.com/adwordspolicy/topic/29265?hl=ja&ref_topic=3230816,1308156,

Yahoo!プロモーション広告「広告主様へのお知らせ」
http://promotionalads.yahoo.co.jp/support/announce/2016/index.html

広告不承認になったとしても、サポートを受けることで改善点が判明する場合がある。

もし広告が不承認になったとしても、そこには必ず原因がありますので、あきらめずに一度各広告のサポートデスクまで連絡を入れましょう。簡単な修正ですぐに広告が復活できるケースもありますので、何がだめなのかを一度聞いてみることも大切です。

◯AdWordsのサポート
https://support.google.com/adwords/answer/8206?hl=ja

Yahoo!プロモーション広告 お問い合わせ先一覧
http://promotionalads.yahoo.co.jp/support/contact/index.html

今後も広告掲載ポリシーには敏感になる必要がありますが、ルールが厳しいのはライバルも同じことです。大切なのはこうしたしっかりとルールを守った上で、ランディングページ上で自社の商品やサービスの魅力・オリジナリティをいかに伝えていくかが勝負です。

ピックアップ記事

  1. ランディングページ制作過程から見る「KATAOKA DESIGN MARKETI…
  2. デザイン音痴から脱却!成約率を高めるランディングページデザイン7つの法則
  3. ランディングページの文章が書けないたったひとつの理由とは
  4. 【最初からやっておけばよかった】フリーランス生活の質を高めるための3つの工夫
  5. 【独立して2年半】サラリーマンからフリーランスになって感じたこと

関連記事

  1. A businesswoman comes to success and rejoices

    LPデザイン

    自分の世界観をランディングページに反映する3つの方法について

    私が常日頃制作するランディングページのジャンルの中でも、特に多いのが「…

  2. photo-1470169048093-08ac89858749

    LPライティング

    ランディングページの文章が書けないたったひとつの理由とは

    デザイン制作事業を行なっている中で、お客様から様々なご相談を頂くのです…

  3. Modern business office workplace technology concept.  Blue toned

    LPデザイン

    スマホ専用ランディングページのすべてはファーストビューで決まる

    Googleのモバイルファーストインデックスの正式導入によって、ランデ…

  4. preview8

    LPデザイン

    ランディングページ内の購入ボタンは、どの場所に設置すればいいのか?

    ランディングページの構成案を考える上で、意外と見落としていることが多い…

  5. 2

    LPデザイン

    なぜテンプレートを使ったランディングページはダサく感じるのか?

    デザインやコーディングのスキルがあまりない人が、自分のランディングペー…

  6. img_lp

    LPデザイン

    ランディングページ制作過程から見る「KATAOKA DESIGN MARKETINGの最大の特徴」に…

    ランディングページの制作過程は、以下の4つに分けることができます。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 積み重ねることの意義と強さ
  2. スマホ専用ランディングページのすべてはファーストビューで決ま…
  3. Googleがモバイルファーストインデックスの導入を正式発表…
  4. 【雑感】独学でWebデザイナーのフリーランスになる3つのマイ…
  5. デザイン作業の集中力を持続させるために私が実践している3つの…
  1. car on the road with motion blur background

    フリーランス仕事術

    【雑感】独学でWebデザイナーのフリーランスになる3つのマインドセット
  2. ガラスの地球儀と新聞紙

    LPデザイン

    【確認必須】GoogleとYahoo!の広告掲載ポリシーにどう対応するべきか?
  3. Happy business man jumping over a cliff

    LPマーケティング

    「集客には正解がある」という神話
  4. photo-1451421924504-c52d431cdad5

    LPデザイン

    発注者なら知っておきたい!「レスポンシブWebデザインのランディングページ」と「…
  5. FotoliaComp_95004765_mcyo7B2SZF0kakGJMWZsAcuHUcZAHKnt_NW40

    LPO

    まずは自分でやってみる!個人レベルでも実践できる「LPO」について
PAGE TOP